テクニカルショウヨコハマ2023「島根ブース」への共同出展企業を募集します!!
2022年07月20日
本展示会は、首都圏最大級の工業技術・製品に関する総合見本市です。
近年、働き方改革やIoT、DX等の取組みにより、業務の効率化・生産性の向上が進められています。
そこでこの度、「自動・省力化」をテーマとし、公益財団法人しまね産業振興財団(以下「財団」という)がスペースを借り上げ、そのテーマに合致する島根県の特徴のある工業技術・製品をPRし、新規取引先の開拓を支援いたします。
つきましては、この島根ブースにご出展いただける企業を募集します。
貴社の製品、技術をPRし、新たな取引先を開拓する絶好の機会だと考えますので、ぜひ島根ブースをご活用ください。
出展をご希望の企業様は以下の出展募集要項によりご応募ください。
今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況次第では、出展企業の皆様の安全を考慮し、島根ブース共同出展を中止させていただく可能性があります。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
1.募集内容
1)出 展 対 象 本見本市に適する機器、製品、部品、材料、加工技術
2)募 集 企 業 5社程度
3)申 込 方 法 募集要項により、出展申込書を当財団の販路支援課までご提出ください。
4)申 込 〆 切 令和4年8月26日(金)17時必着
5)出展企業の決定 審査のうえ後日ご連絡します。
なお、申し込み多数の場合は出展をお断りする場合がございますので、ご了承ください。
※テクニカルショウヨコハマ2023オフィシャルサイト参照(https://www.tech-yokohama.jp/)
2.出展負担金
財団が用意する島根ブースの出展状況に応じて以下の出展負担金が必要です。
1社あたり7万円
※参考:通常、企業独自で出展する場合の展示小間料(スタンダードブース)は1小間187,000円(税込)
3.島根ブースの概要
1) 出展ゾーン 「機器・装置・製品」/「ロボット」
※「機器・装置・製品」/「ロボット」ゾーン詳細
産業用装置・機器(工作機械、計測、検査、監視、包装機器、環境エネルギー等)/電気、電子機器(産業関連等)/医療関連機器、製品(医療関連等)/ファブレス(設計・開発等)/その他機器・装置・製品関連/産業用ロボット(組み立て、物流、インフラ関連等)/生活支援ロボット(ソーシャル関連、福祉関連等)/ドローンビジネス関連技術・製品/その他ロボット関連
2)島根ブース内に、1社につき1小間をご用意します。
※1小間あたり:間口3m(芯々2.97m)×奥行3m(芯々2.97m)×高さ 2.7m 程度
(但し、出展社数により変動する場合があります。)
◆財団負担部分
・島根県ブース(1社あたり1小間(間口3m×奥行3m程度)+受付台・チェア1セット)
・システムパネル、カーペット、照明、コンセント等の共通小間造作費用(色、個数は財団指定)
・分電盤・回路工事費用、電気幹線工事費用※、電気使用料金※
※200Vの電源を利用される場合の追加工事及び追加の使用料については出展社負担となります。
・出展企業共有のストック
・動産保険掛金
・展示会出展PR用パンフレット
◆出展社負担部分
・特殊備品等のレンタル代金
※各社ブースの受付台・チェア1セットは、財団側にてご準備・ご負担いたします。
・展示物の運搬費、アテンド人員の旅費等
・200Vの電源を利用される場合の追加工事及び追加の使用料
4.テクニカルショウヨコハマ2023の概要
【会期】 令和5年2月1日(水)~2月3日(金) 3日間
【時間】 午前10時~午後5時まで
【会場】 パシフィコ横浜展示ホールA・B・C(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
【来場者】 2022年2月実績 8,407人
【主催】 公益財団法人神奈川産業振興センター、一般社団法人横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市
■応募条件並びに応募方法、その他詳細につきましては、「出展募集要項」をご参照ください。
【申込みとお問合せ先】
公益財団法人しまね産業振興財団 販路支援課 取引支援グループ
〒690-0816 松江市北陵町1番地 テクノアークしまね
TEL:0852-60-5114 FAX:0852-60-5116
E-Mail:shinko@joho-shimane.or.jp