ものづくり工場管理実践塾~ホワイトカラー向け 業務改善の進め方~
この様な問題意識はございませんか?
□ もっと付加価値の高い業務に専念したいと思っている
□ そもそも業務の目的も確認せず引き継いでやっている事が多い
□ 改善提案のアイデアに新規性がなく行き詰っている
□ 個人業務の範囲での改善が多く、大きな成果に繋がらない
□ 業務改善をしても相変わらずヒューマンエラーを繰り返してしまう
本プログラムでは、業務改善を進める上で必要となる見方・考え方を学んで頂き、仕事の質の改善を通して付加価値生産性を向上させ、企業体質を強化できる人材の育成を目的としています。
開催概要
(日時)第1回 令和2年12月1日(火)13:00~17:00
第2回 令和2年12月4日(金)13:00~17:00
※2回とも参加願います。
(受講方法)ZOOMを活用したオンライン研修
(定員)10社 20名程度
(受講料)無料
(対象)県内ものづくり企業の間接部門(管理部門)勤務実績を有しており、自社の業務改善に携わる方
(カリキュラム)
(案内チラシ)
講師
杉藤 里美
一般社団法人中部産業連盟 マネジメント開発部長 エキスパート・マネジメント・インストラクター
【経歴】
製造業を中心に、物と情報の流れで鳥瞰し全体最適の観点からジャスト・イン・タイム(JIT)を基本にした仕組みの構築支援や、間接部門における業務プロセス改善の支援等を実施。
同時に、人材育成、コミュニケーション、リーダーシップ、女性活躍推進に関する研究・研修も行う。
申込み方法(申込締切11 /24)
申込フォーム、または下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、e-mailまたはFAXでお申し込みください。
お問い合わせ先
公益財団法人しまね産業振興財団
経営支援課 三島、冨士原
Tel:0852-60-5115/Fax:0852-60-5105
Mail:con@joho-shimane.or.jp