IoT導入プロセスを体系的に学ぶ「中小企業の工場デジタル化セミナー」
2020年11月16日
付加価値の伸び悩み・慢性的な人材不足・働き方改革への対応・後継者不足等に加え、今般の新型コロナウイルス(COVID-19)への対応など、中小製造業が対応すべき課題は山積しています。これらを解決するため、IoT等のデジタル技術の活用が期待されており、様々なIoT関連製品・サービスが登場していますが、十分に活用されているとは言えない状況です。一方で、新型コロナ感染症により日本社会のデジタル化の遅れが露呈 したことによる危機感が高まっており、今後はものづくり産業においてもデジタル化に取り組む企業が急速に増え、競争力のカギを握る重要な要素となりそうです。
本セミナーでは、これらの諸課題を解決するための生産現場のデジタル化に向けた正しいプロセスを理解し、プロジェクトを成功に導くための、実践力を身に付けるカリキュラムをご用意しております!
対象者:島根県内に事業所を有する企業 |
●講師紹介
【1】~【3】よりご希望の講座をお選びください!(1つだけでもOK!)
【1】ゼロから分かる『IoT導入プロセス概論』
WEB動画とテキストによりIoT導入の一連のプロセスを体系的に学んで頂く座学研修です。配信期間中、いつでも・どこでも・何度でも受講できるため、納得いくまで学べます!
※副教材として、「IoT導入ガイド」の購入をお勧めします
受講可能期間:令和2年12月1日~令和3年3月31日受講形式: eラーニング 講師:株式会社アイ・コネクト 代表取締役 大久保 賢二 氏 |
カリキュラム
1.IoT概論
2.IoTの導入プロセス
・課題抽出・目的目標設定
・ IoTシステム計画作成
・システム調整・開発
・結合テスト・運用テスト
・システム導入
・モニタリング
【2】先進企業に学ぶ『中小製造業のIoT導入の進め方』
精密金属加工・組立メーカーにおける生産ラインのIoTによる見える化と生産管理体制の構築に向けた生産管理システム・稼働監視システムの導入から生産性向上までの進め方や、IoT導入のポイントについて事例に基づいてご説明頂きます。
開催日時:令和2年12月15日(火) 13:30~15:00受講形式:ZOOMセミナー |
カリキュラム
1.会社紹介
2.IT化推進の試み
3.IoTプロジェクトの概要
・導入前と導入後のイメージ
・システム概要・導入効果
4.システム導入のポイント
5.IoTデモンストレーション
6.IoT導入支援専門家の活用
【3】仮想シナリオによる『IoT導入プロセス実践演習』
架空の企業「大久保製作所」の仮想シナリオに基づき、企業に適したIoTシステムの企画を検討し、意見交換を行いながら実践力を身に付けて頂く演習です。
※受講者には副教材として「IoT導入ガイド」を進呈します。
※当演習の受講には「1.IoT導入プロセス概論」の事前受講が必要です。
講座開催日時:令和3年1月25日(月) 13:00~17:00講座形式:ZOOM演習 |
カリキュラム
1.IoTシステム計画策定演習
「大久保製作所」へのIoT導入検討(家電用業務用配管部品製造業)
【演習の流れ】
・企業プロフィール説明
・ IoTシステム計画作成
・各班より発表
2.まとめ
申込方法等
【申込方法】
申込フォーム、もしくはメール・FAXにてお申込みください。
【募集チラシ・申込用紙】
「チラシ・申込用紙」をダウンロードする(DOCX:858kB)
【お問い合わせ】
公益財団法人しまね産業振興財団
経営支援課 森藤
Tel:0852-60-5115/Fax:0852-60-5105
Mail:con@joho-shimane.or.jp