「3次元CAD(SolidWorks 2018)講座(第2回)」開催のご案内 ※募集は終了しました。
※定員に達したため、募集を締め切りました。
講座概要
この講座は、県内企業・各産業分野でも利用率が高くなってきた3次元CADシステムの利用技術について演習を通して学びます。SolidWorks2018によるモデリングから3Dプリンタへの出力、CAEによる強度解析までを実習体験いただけます。
2次元のCADからの移行を考えている方、3次元CADの操作法を習得してみたいと考えている方、3次元CADによるものづくりを体験したい方,ぜひこの機会に"デジタルものづくり"の手法を学んでみませんか?
開催日時
1日目<入門編>:令和3年2月1日(月)9:30~16:30
2日目<基礎Ⅰ>:令和3年2月4日(木)9:30~16:30
3日目<基礎Ⅱ>:令和3年2月16日(火)9:30~16:30
4日目<基礎Ⅲ>:令和3年2月18日(木)9:30~16:30
内容
全4日間コースで、入門コースからスタートし、ソリッドモデリングからドラフティング、応力解析を使用した設計支援ツール(CAE)、3Dプリンタへの出力までを実習します。
1人1台パソコン貸出しサービスにより、期間中ご自宅で課題等の学習が出来ます!
(貸出期間は受講期間中の2月1日~2月18日までとなります。)
【1日目】~入門編~
3次元CADの概要、基本操作、スケッチ、モデリング、アセンブリの基本的なコマンドを中心に演習を行います。
3Dプリンタ実習では設計したデータを使用してデータ変換や3Dプリンタへの出力実習を行います。
3Dプリンタ:STRATASYS社 Dimension Elite、Objet30Pro、XYZPRINTIN社ダビンチPRO、FLASHFORGE社Guider2
Lesson1 SolidWorks2018の起動と概念
Lesson2 3次元CADの概要と基本操作
Lesson3 モデリング基礎(部品設計)
Lesson4 アセンブリ基礎(PC上での部品組付け)
Lesson5 ドラフティング基礎(二次元図面化)
Lesson6 3Dプリンタ実習
【2日目】~基礎Ⅰ~
ソリッドモデリングの手法を学習します。押し出し、回転、ロフト、スイープなどのコマンドについて演習を行います。
それぞれのコマンドのオプション機能などについて詳しく学習します。
3Dプリンタ実習では出力や取り出し、後処理、自由課題への取り組みを行います。
Lesson1 モデリングⅠ
Lesson2 モデリングⅡ
Lesson3 設定とその他機能
Lesson4 3Dプリンタ実習
【3日目】~基礎Ⅱ~
アセンブリ(設計した部品を組み付ける)を中心に学習します。部品同士の干渉チェックおよび計測、部品図や組立図の作成手順について学習します。
3Dプリンタ実習では自由課題で作成したソリッドモデルデータを3Dプリンタに入力し、出力する実習を行います。
Lesson1 アセンブリ
Lesson2 ドラフティング(部品図、組立図等)
Lesson3 設定とその他機能
Lesson4 3Dプリンタ実習(自由課題の出力)
【4日目】~基礎Ⅲ~
応用モデリングとしてサーフェスを用いたソリッドモデル作成法、スイープ、ロフト等のコマンドについて学習します。
応力解析ツールを使ったCAEについて学習します。3Dプリンタ実習では出力された自由課題の取り出し,後処理の実習を行います。
Lesson1 応用モデリング
Lesson2 ロフト、スイープ、サーフェスの使い方
Lesson3 CAE 応力解析ツール
Lesson4 3Dプリンタ実習(自由課題の出力)
「SolidWorks」とは・・・ |
講師
松江工業高等専門学校 講師陣
受講対象
県内企業に勤務しており、Windowsの基本操作が出来る方で、「3次元CADを使用する業務に携わっている、もしくは携わる予定がある方」、「3次元CADによるものづくりについて体験したい方」。
定員
8名(定員になり次第締め切ります。)
受講料
10,000円 (受講される方に後日振込先等をお知らせします。)
会場
松江工業高等専門学校 (松江市西生馬町14-4 TEL: 0852-36-5116)
申込方法
※定員に達したため、募集を締め切りました。
下記チラシ裏面の申込書にご記入いただきFAX、またはE-mailにてお申し込みください。「チラシ兼申込書」をダウンロードする(PDF:499kB)
※募集締め切り後のキャンセルはお受けできませんので、ご了承ください。
申込締切
令和3 年1 月18 日(月)
主催
松江工業高等専門学校、(公財)しまね産業振興財団
お問合せ
【講座内容に関すること】
松江工業高等専門学校
電子制御工学科(担当:幸田)
〒690-8518 松江市西生馬町14-4
メール:kouda@matsue-ct.jp
TEL:0852-36-5238 FAX:0852-36-5119
【その他、お申込みに関すること】
松江工業高等専門学校
総務課企画係
〒690-8518 松江市西生馬町14-4
メール:kikaku@matsue-ct.jp
TEL:0852-36-5116 FAX:0852-36-5119
【受講料に関すること】
(公財)しまね産業振興財団
経営支援課 (担当:杉原)
〒690-0816 松江市北陵町1 番地
メール:con@joho-shimane.or.jp
TEL:0852-60-5115 FAX:0852-60-5116