北米市場アクセス勉強会~北米での販路開拓実現に向けて~ ※オンライン(ヘルスケア分野以外の方にも参考になる内容です!!)
2022年01月05日
※セミナーの配信日時が決まりました!!
少子高齢化や長引くデフレの影響により、日本を始め多くの先進国では低成長が続いています。高成長の続く新興国ではハイリターンが期待できる一方、まだ法制度が十分整備されていなかったり、日本とは大きく異なる商慣習もあり、ハイリスクであることも事実です。
そのような状況下において、先進国で唯一人口が増加し経済規模の拡大が続いているのが米国です。米国では今後、総人口の伸びにも増して、高齢者人口が増加していくと予測されています。その数は既に日本を上回っていますが、日本の人口が高齢者も含め減少していく中で、2050年には米国の高齢者数は日本の高齢者数の2倍に達するとの予測も出ています。
これに対し、総人口に占める高齢者の割合を見ると、米国では2030年に20%に達した後、ほぼ同数で推移していくと見られています。また生産年齢人口に対する高齢者人口の割合も、2030年頃には35%を超え、年少人口のそれとほぼ同数となると見られています。
これらのことから、米国における消費活動も、子供や若者中心のものから、日本ほど高齢者中心にならないとはいえ、より高齢者のニーズを反映したものへと移行していくと見られており、2016年時点の米国における高齢者介護に関連する市場の規模は、約3,000億ドル~4,000億ドルと推定され、今後2020年代には約4,000億ドル~5,000億ドルまで成長することが見込まれています。
そこで、国として世界最大の経済規模を誇り、既にヘルスケア(特に高齢者介護関連)分野における巨大な市場があり且つ成長を続けている米国において、医療や介護福祉、健康食品分野における自社開発の製品や技術をお持ちである島根県企業が、北米市場へのアクセスを確保するためのきっかけとするため、専門家によるオンラインセミナーを企画いたしました。
◎セミナー(全てオンラインで配信いたします)
■カリキュラム
第1回「~25,000件のデータから読み解く~これからの米国ビジネス大展望セミナー~」
米国市場を狙う日本企業の特徴を徹底解説します。ヘルスケア産業以外の方にも参考となる内容です。多数のご参加をお待ちしております!!
【日時】2022年1月18日(火)15:00~16:30
講師:株式会社Resorz 鷲澤 圭 取締役
サイト:https://www.digima-japan.com/
※ 株式会社Resorzは、海外進出・海外ビジネス支援プラットフォーム「Dijima~出島」を運営し、日本企業の海外進出・海外ビジネスのサポートに取り組んでいます。
第2回「英語を使わないで米国市場で販売する仕組みの作り方」
米国への販路拡大手法の徹底説明と英語を使わない海外展開の手法を大公開します。ヘルスケア産業以外の方にも参考となる内容です。多数のご参加をお待ちしております!!
【日時】2022年1月21日(金)15:00~16:30
講師:株式会社ピンポイント・マーケティング・ジャパン 大澤 裕 代表
※ 株式会社ピンポイント・マーケティング・ジャパンは、販売網の構築から、大口顧客へのセールス・認証調査・オフィス立地や現地での人員確保まで、特に米国での販路開拓支援に強みを持っています。特に米国へ機械装置を売りたいという企業様には、参考となる内容です。
第3回「米国へヘルスケア機器を展開せよ!必ず押さえておくべき3つのこと(概論)」
ヘルスケア関連製品を米国へ輸出するに際し、必ず押さえておくべきことについて解説します。
【日時】2022年1月25日(火)15:00~16:30
講師:株式会社ジェイシーズ 副島 暁啓 代表取締役社長
※ 第3回及び4回の講演を担当する株式会社ジェイシーズは、海外展開支援を専門とするプロフェッショナルチームです。世界60か国以上に独自のアライアンスネットワークと各国・各地域で活躍する160人の現地スタッフを抱え、日本企業の現地進出をサポートしています。
第4回「米国へヘルスケア機器を展開せよ!必ず押さえておくべき3つのこと(実践編)」
実際に輸出する際のプロセスから事例までを公開します。
【日時】2022年2月7日(月)15:00~16:30
講師:株式会社ジェイシーズ 副島 暁啓 代表取締役社長
■配信方法
順次オンライン(ZOOM)で配信いたします。
※セミナーについては配信後、繰り返し復習いただけるようアーカイブ化いたします。
また配信及び受講の方法につきましては、お申込みいただいた方へ個別にお知らせいたします。
◎お申込み
下記案内チラシをダウンロードして裏面申込書を記載いただき、FAXもしくはメールでお申し込みください。
「北米市場アクセス勉強会チラシ」をダウンロードする(PDF:1.0MB)
各回開催日の前日までのところで、当財団までお送りください。
※個別相談会につきましては、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
■お問合せ先
公益財団法人しまね産業振興財団 販路支援課 国際化支援グループ(担当:野津)
TEL:0852-22-6193 / FAX:0852-22-6750
E-mail:kaigai@joho-shimane.or.jp