ものづくり脱炭素化促進事業第6回セミナー「モビリティ・ゼロ~欧州の動向に探る新事業創造と脱炭素化による地場産業のブランド力強化~」
申込はこちらから受付しております。
開催概要
日時・場所
3月2日(木)15:00~16:30
-
リアル : テクノアークしまね大会議室
-
オンライン : URLを後日ご連絡します
※感染症の拡大状況によっては、WEB開催のみとなる可能性がございますので、ご了承ください。
参加費
無料
定員
リアル:50名 / オンライン:50名
内容
モビリティ・ゼロ
欧州の動向に探る新事業創造と脱炭素化による地場産業のブランド力強化
EVは生産規模からライフサイクルでの価値創造へ
ポリシーメーカーの狙いを理解し、欧州主導のゲームチェンジを乗り切る!
脱炭素の波が押し寄せている中、 EV 化が世界のメガトレンドとなっています。 EV 化や脱エンジンなどモビリティビジネスの将来を左右するカーボンニュートラル施策、ルールづくりは欧州を中心に加速しています。
環境規制などのルールメイキングによって、輸送・モビリティに関わるすべての産業・企業のビジネス形態が一気に変わってくるため、政策立案者の狙い、背景を理解することは非常に重要です。
そして、この脱炭素・ EV 化への変革を乗り切るためには、 CO2 の削減努力といった目に見えないものの価値を可視化・インターネット化する、新たな「価値づくり」への発想の大転換が必要となります。この発想の転換によって、ピンチをチャンスに変えることができます。
本講演では、欧州ポリシーメーカーのルールづくりの背景や狙いを理解することで、脱炭素を武器にモビリティだけでなくあらゆる産業・ビジネスを成長させるためのヒントを掴んでいただくことを目的としています。
講師
株式会社伊藤忠総研
上席主任研究員 深尾 三四郎 氏
1981 年東京生まれ。経団連奨学生として麻布高校から英 UWC に留学し国際バカロレアを取得。2003年英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)地理・環境学部卒。
ヘッジファンドや国内外金融機関でのアナリストを経て、19 年より現職。自動車業界で世界最大のブロックチェーン国際標準化団体「 MOBI 」ではアジア人として唯一の理事も務める。国内外で自動車産業やブロックチェーン、脱炭素に関する講演、企業マネジメント向けセミナーを多数実施。著書に『モビリティ・ゼロー脱炭素時代の自動車ビジネス』(日経 BP )など。
日経電子版 Think! エキスパート。
主催
主催:公益財団法人しまね産業振興財団
お申し込み方法
こちらの申し込みフォームからお申込みください。
またはチラシの裏面にある申込用紙に必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
申込締切
2月28日(火)17:00
チラシ
お問合せ先
公益財団法人しまね産業振興財団 新事業支援課 (岡本、安田)
TEL:0852-60-5112 FAX:0852-60-5106
E-mail:sat@joho-shimane.or.jp