令和5年度 デジタル関連助成金のご案内
令和5年度にデジタル関連への投資をお考えの方は下記2つの助成金のご活用をご検討ください。
1.デジタル導入実証支援助成金
非製造業企業(一次産業除く)を対象に、デジタル技術を活用して新たなサービス開発や生産性の向上を図る企業を支援いたします。
詳細は右記URLをご覧ください。 『https://www.joho-shimane.or.jp/solution/subsidy/8667』
【事業概要】
対象者 |
下記いずれも満たす者 ・県内に主たる事業所を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に定める中小企業者 ・事業成果の公開及び取組みを県下に波及させることを目的とした広報活動等に協力ができる者 ※交付対象事業が製造業に該当する者、農業・林業・漁業のいずれかを営む者、みなし大企業等は除く。詳細は交付要綱第3条をご確認ください。 |
対象経費 |
【ハード事業】 システム構築費、機器等整備費、システム運用関連費、専門家委託費 その他代表理事理事長が特に必要と認める経費 |
【ソフト事業】 デジタル導入後活用経費 その他代表理事理事長が特に必要と認める経費 |
|
助成率 |
ハード事業:1/3 ソフト事業:1/2 ※1千円未満切り捨て |
助成額 |
上限:4,000千円 下限:400千円 |
事業実施期間 | 助成金交付決定の日から1年以内 |
2.ものづくり産業デジタル技術導入助成金
製造業企業を対象に生産性向上を図るため、県内の中小企業者のモデルとなるデジタル技術を導入・実証する事業の取組みを支援します。
詳細は右記URLをご覧ください。『https://www.joho-shimane.or.jp/solution/subsidy/8666』
【事業概要】
事業区分 | 導入型 | 実証型 |
事業対象 |
・生産性向上のため、デジタル技術を導入する事業 ・県内他社のモデルとなる事業 |
・デジタル技術の導入にあたり、生産性向上の実証を試みる事業 |
対象者 |
・県内で製造業に取り組む中小企業 ・成果公開が可能な企業 |
・県内で製造業に取り組む中小企業 |
対象経費 |
【ハード事業】 システム構築費、機器等整備費、システム運用関連費、専門家委託費 その他代表理事理事長が特に必要と認める経費 ※交付要綱に定義する汎用品を購入する場合には交付申請書様式第1号別紙4の提出が必要 |
|
【ソフト事業】 デジタル導入後活用経費 その他代表理事理事長が特に必要と認める経費 |
||
助成率 |
ハード事業:1/3 ソフト事業:1/2 ※1千円未満切り捨て |
|
助成額 |
上限:5,000千円 下限:1,000千円 |
上限:1,000千円 下限: 100千円 |
事業実施期間 | 助成金交付決定の日から1年以内 |