「知識ゼロからはじめる図面の読み方」講座開催のご案内 ※募集は終了しました

※募集は終了しました

図面を見て理解するための最低限の知識を得るコースです。図面は描かないけれど、読めなければ困るという、営業、購買、生産管理の担当者もターゲットにして、図面に何が描いてあるのかを知ります。投影図の読み方と図面に使用する記号(材質・形状・ねじ・公差・加工など)の意味を中心に、広く浅く学びます。
図面の知識が全くない文系出身者から新人設計者にもお勧めのコースです。

 

講座内容

Ⅰ.図面の基本を知らなければ会話もできない!
[1]業務の中の図面の役割
 一般的な製造業における業務の流れと図面の役割
[2]実力診断テスト
 ○×クイズによる現状知識の確認
[3]図面要素
 図面に用いる単位、線の種類、用紙サイズと折り方、知っておきたい専門用語

Ⅱ.図面を見て形状がイメージできる、これが第一歩
[1]「投影法」・・・立体を平面上(図面)に表す方法を知る
[2]一般的な投影法「第三角法」で描かれた形状を読み取る
 演習:サイコロを使って、第三角法を習得する
[3]脳を使ってイメージするトレーニング
 演習:指定された向きの投影形状の選択
 演習:フリーハンドによる立体図の作成<図解力の向上>

Ⅲ.図形をより具体的に類推するための情報を読み取る 
[1]図形以外の情報がヒントになる
 表題欄から読み解く部品名称、材質記号、表面処理記号、尺度
[2]形状を表す寸法補助記号
 φって? Rって? Cって? tって?
 演習:図面を見て指定部位の寸法を答える(1)
[3]図面に必須の特殊記号
 Mって? キリって? H7って? Ra25って?
 演習:図面を見て指定部位の寸法を答える(2)

Ⅳ.まとめ
[1]理解度確認テスト
 ○×クイズによる研修後の理解度の確認
[2]質疑応答

 

講師 

山田 学 先生  株式会社ラブノーツ(Lab Notes)代表取締役 
技術士(機械部門)https://www.labnotes.co.jp/

[略歴]
1963年兵庫県出身、カヤバ工業(株)(現 KYB(株))自動車技術研究所にて電動パワーステアリングとその応用製品(電動式後輪操舵E-HICASなど)の研究開発に従事。1990年グローリー工業(株)に転じ、設計部にて銀行向け紙幣処理機の設計や、設計の立場で海外展開製品における品質保証活動に従事。2007年1月、(株)ラブノーツを設立。機械製図や設計をテーマとした公開セミナー・社内教育の講師、技能士・技術試験の指導、および執筆活動を行っている。国家資格は1996年技能士(1級機械・プラント製図)、2003年に技術士(機械部門)を取得。
[著書]
「図面って、どない描くねん!」「CADって、どない使うねん!」「めっちゃ使える!機械便利帳」 「図面って、どない読むねん! LEVEL00―現場設計者が教える図面を読みとるテクニック」「最大実体公差―図面って、どない描くねん!〈LEVEL3〉」「図面って、どない描くねん!バイリンガル」いずれも日刊工業新聞社など。
[活動]
@lT MONOist(モノイスト)連載:「演習系山田式 機械製図のウソ・ホント」など。ミスミ meviy(メビー)プロフェッショナル連載「ザ・メカニカル・ドローイング 我流と本流 - 製図のお作法」。

副読本

 

対象者 

・~5年目くらいの技術者、製図を今一度見直したい中堅設計者
・CADオペレータ、トレーサー
・生産技術者や加工現場の作業者、また営業、購買、生産管理など実務で図面読解が必要な方

 

開催日時

令和5年6月15日(木)10:00~17:00(受付 9:30~)

 

会場

(1)メイン会場:テクノアークしまね 大会議室(松江市北陵町1番地)
(2)サテライト会場:いわみぷらっと(浜田市相生町1391-8 シティパルク浜田2F)
 ※メイン会場での講義をライブ中継し、サテライト会場にてご覧いただきます。マイクを通して質問も可能です。

 

参加費

3,000円(税込)/人
※お支払方法は、講座終了後申込書に記載の連絡者様あてに連絡いたします。
※当日キャンセルは、受講料を請求させていただきます。

 

定員 

(1)松江30名 (2)浜田20名(いずれも先着順)
※ただし、県内受講者優先です。

 

申込方法 

※募集は終了しました
お申込みフォームまたは下記の申込書に必要事項をご記載のうえ、FAXまたはEメールにてお申し込みください。
※お申込みの際は、チラシ裏面もしくはお申込みフォームに記載の【注記】を必ずご確認ください。
pdfファイル「チラシ」をダウンロードする(PDF:2.3MB)
pdfファイル「申込書」をダウンロードする(PDF:1.4MB)

【注意点】
・上記お申込みフォームにて4名以上お申込みの場合は、人数に合わせて複数回ご入力いただき送信してください。
・連絡者様宛にメールにて受講決定通知書をお送りいたしますので、連絡者のメールアドレスは必ずご記入ください。
・ご受講の可否については、申込締切(6/7)後の2営業日以内にご連絡をいたします。
 講座開催日の3日前までにご連絡が届かない場合には、お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

 

申込締切

令和5年6月7日(水)17:00

 

その他

・本講座は雇用調整助成金等の助成金の対象となる場合がございます。詳細は最寄りのハローワーク等にご確認ください。
・新型コロナウィルス感染症対策について、国や県の対応に順じて実施する予定です。なお、感染状況によっては講座の延期や中止になる場合がございます。予めご了承ください。

主催/協力機関

(公財)しまね産業振興財団/島根県産業技術センター

 

◇お問い合わせ◇

<申込み等に関すること>
(公財)しまね産業振興財団
創業・人材支援室(担当:布野・新宮)
電話:(0852)60-5117
FAX:(0852)60-5116
E-mail:ihrd@joho-shimane.or.jp

<講座の内容に関すること>
島根県産業技術センター
機械技術科(担当:道垣内・福田)
TEL:0852-60-5140(代表)

ページトップ