「図面の基礎Level2 はじめての幾何公差」講座開催のご案内(雇用調整助成金対象)※募集は終了しました
※募集は終了しました。
新型コロナウイルス感染症対策について、講座の開催に当り主催者として出来る限りの対策を実施して参ります。
感染症対策についてのご案内はこちら
幾何公差を使って図面を描き公差検討することを「GD&T(Geometric Dimensioning & Tolerancing: 幾何公差設計法)」といいます。最近、大手企業では幾何公差研修が頻繁に行われており、近い将来、幾何公差図面が流通しだすことになります。
本セミナーでは、GD&Tによる品質保証システムを構築するための基本である幾何公差のルールと解釈を、幾何公差初心者の方にもわかりやすく解説いたします。是非この機会に幾何公差のモヤモヤを解消し、グローバルに通用する図面の描き方を習得しましょう!
講座内容
Ⅰ.寸法公差と幾何公差の違いとは?
Ⅱ.加工でカタチが崩れる理屈と計測の知識
Ⅲ.幾何公差の基本
「データム」とは?「幾何特性」とは?
Ⅳ.カタチを制御する「形状公差」
真直度、真円度、線の輪郭度、平面度、
円筒度、面の輪郭度
Ⅴ.傾きを制御する「姿勢公差」
平行度、直角度、傾斜度、線の輪郭度、
面の輪郭度
Ⅵ.位置を制御する「位置公差」
同軸(心)度、対称度、位置度、
線の輪郭度、面の輪郭度
Ⅶ .振れを制御する「振れ公差」
円周振れ、全振れ
講師
株式会社ラブノーツ 代表取締役 山田 学 氏
[略歴]
1963年兵庫県出身、メーカー2社にて研究・設計・品質保証活動に従事。2007年 (株)ラブノーツを設立。
機械製図や設計をテーマとした公開セミナー・社内教育の講師、および執筆活動を行っている。
1996年技能士(機械・プラント製図1級)、2003年に技術士(機械部門)を取得。
https://www.labnotes.co.jp/
[主な著書]
「図解力・製図力おちゃのこさいさい」「図面って、どない描くねん!」「図面って、どない読むねん!
LEVEL00―現場設計者が教える図面を読みとるテクニック」「最大実体公差―図面って、どない描くねん!
〈LEVEL3〉」「図面って、どない描くねん!バイリンガル」 「めっちゃメカメカ!リンク機構99→∞」
「めっちゃメカメカ!基本形状要素の設計」(いずれも日刊工業新聞社)など。
対象者
・設計の新人、若手設計者
・スキルアップをお考えのCADオペレーター
・最新情報を効率よく収集したい実務経験者も歓迎いたします。
■雇用調整助成金の特例措置について
当講座は、新型コロナウイルスの影響に伴う雇用調整助成金の特例措置における「教育訓練を実施したときの加算」の対象となります。
日時
令和2年11月13日(金) 10:15~17:15
会場
メイン会場:テクノアークしまね 大会議室(松江市北陵町1番地 TEL:0852-60-5115)
サテライト会場:いわみぷらっと(浜田市相生町1391-8 シティパルク浜田2F TEL:0855-24-9301)
受講形式は、以下3通りから選択いただけます。
(1)メイン会場にて講師との対面方式
(2)メイン会場別室にてビデオ中継によるリモート方式
(3)サテライト会場にてビデオ中継によるリモート方式
※(2)につきまして、時々巡回、ご指導いただく場合があります。
参加費
通常料金 4,000円(税込)/人
県内企業等特別料金 1,000円(税込)/人
※お支払方法は、講座終了後、申込書に記載の連絡者様あてに後日連絡いたします。
定員
松江会場(対面):50名 ※応募が殺到したため、増員いたしました。
松江会場(別室):10名
浜田会場:20名
(いずれも先着順・県内受講者優先)
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
※ご受講の可否については、申込締切後2営業日以内にご連絡をいたします。
講座開催日の1週間前までにご連絡が届かない場合には、お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
申込方法
※募集は終了しました。
お申込みフォームまたは下記の申込書に記載のうえ、FAXまたはEメールにてお申し込みください。「チラシ」をダウンロードする(PDF:1.0MB)
「申込書」をダウンロードする(PDF:334kB)
「感染症対策」をダウンロードする(PDF:278kB)
申込締切
※定員に達したため締切りました。
令和2年10月28日(水)
その他
テクノアークしまね会場での受講者で、ご希望の方には昼休みやセミナー終了後に産業技術センター(松江)の見学対応いたします。
ご希望がございましたら(0852-60-5140)までご連絡ください。
主催/協力機関
(公財)しまね産業振興財団/島根県産業技術センター
◇お問い合わせ◇
経営支援課 杉原・石原
電話:(0852)60-5115
FAX:(0852)60-5116
E-mail:con@joho-shimane.or.jp