製造業のASEAN展開に関する個別相談会 ※オンライン開催
2020年11月16日
機械金属・樹脂分野の加工企業必見!!
農機・建機・自動車等の製造拠点ASEANにおけるビジネスチャンスを専門家が指南します!!
自社が持つ加工技術や製品がASEAN地域で通用するのか?どのような加工技術や製品があればASEAN地域で勝負できるのか?
製造業の方がお持ちであるそういった疑問に、専門家が懇切丁寧にお答えいたします!!
コロナ禍で大激震の世界経済。製造業においても、勝ち組と負け組の2極化がはっきり見て取れる「今」。
製造業ビジネスにおいて、これまで叫ばれてきた「グローバル化」、コロナ禍での「NEW NORMAL」、そして日本政府が考える中小企業の再編等々、従来の常識、展開方法では、全く通用しない可能性も大きく秘める「時」となっています。
島根県の企業がこれからASEAN市場へいかに展開していくべきか、現地を知り尽くした専門家が、御社の実態に合った、具体的なビジネスチャンスについて情報提供、アドバイスいたします!
【日 時】
令和2年11月24日(火)~令和3年1月29日(金)の間で、個別に日程調整いたします。
【回 数】
各社1回(1時間程度)
【会 場】
ZOOMによるオンライン開催
【参加料】
無料
【定 員】
10社(先着順)
【申込期限】
令和3年1月22日(金)まで
【講 師】
島根・ビジネスサポート・オフィス 専門アドバイザー 一迫 守 氏
1984年 ミネベア(現ミネベアミツミ)タイ工場立ち上げメンバーとして駐在
1997年 ヘッドハンティングにより航空機部品等製造のタイローカル企業C.C.Sグループ勤務、10年で売上を10倍に
2011年 J-TEX ASIA co.,LTD.を設立
日系製造企業タイ進出支援、ローカル製造企業営業支援、日系中小企業工場のタイ常駐トップなど歴任
・実際の製造業事業展開支援に強い
・ジェトロバンコク事務所プラットフォームコーディネーター、中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザーとして現任
・タイ下請振興協会にも属しており、ローカル企業数百社のネットワークを有している
【主催】
島根県・公益財団法人しまね産業振興財団
【お申込み】
下記チラシへ必要事項を記入の上、当財団までお送りください。
「製造業のASEAN展開に関する個別相談会チラシ」をダウンロードする(PDF:932kB)
下記はPCで申込書を作成される用です。
「申込書(Word形式)」をダウンロードする(DOCX:14kB)
【お問合わせ】
公益財団法人しまね産業振興財団 企業振興部 販路支援課 国際化支援グループ(担当:野津、杉原)
TEL:0852-60-5114/FAX:0852-60-5116
E-mail:kaigai@joho-shimane.or.jp