【募集終了】ものづくりDX・生産システム導入講座
2022年12月06日
本講座では自社の現状分析・課題抽出をし、その解決策を検討の上、解決するためのシステム提案要求書作成までを実践的に学び、実際に講座内で自社のシステム提案要求書を作成いたします。
自社のシステム提案要求書作成までの一連の流れを理解することで、デジタル化を理解し自社に落とし込んで考えるきっかけとしていただきたいと思います。
日時
1日目:令和5年1月30日(月)13:00~17:00
2日目:令和5年2月 6日(月)13:00~17:00
会場
テクノアークしまね 中会議室(松江市北陵町1番地)
対象
島根県内に事業所を有する企業のうち、工場のデジタル化を進めたい製造業の経営者・工場長・担当者
定員
20名
申込締切
令和5年1月 23 日(月)
カリキュラム
日程 | 内容 |
【1日目】 1月30日(月) 13:00~17:00 |
・中小製造業のデジタル化事例の説明 ・デジタル化を成功させるための進め方 ・自社の現状分析、課題抽出の方法 ・プロジェクト管理方法 |
【2日目】 2月6日(月) 13:00~17:00 |
・提案要求書(RFP)の有効性と書き方 ・RFP事例紹介:スモールスタート成功事例 ・ワーク:自社のRFP作成 ・デジタル化を成功させるRFP作成の最重要ポイント |
提案要求書(RFP)サンプルイメージ
本講座を受講し、最終的には下記サンプルのような自社の提案要求書を作成いたします。受講前にイメージを持って頂くため、サンプルを掲載いたします。
「提案要求書(RFP)サンプル」をダウンロードする(PDF:344kB)
講師紹介
角淵 弘一氏 新エフエイコム株式会社 営業本部 本年経産省が推進するDX政策に関連し各自治体が主催するセミナーに講師として複数登壇。30年以上大手FA機器メーカー(株式会社キーエンス)に所属し、FA機器の企画開発に従事。製造業のIoT化やトレーサビリティを実現する機器のマーケティング・商品企画・システム構築が専門分野。 |
参加費
無料
申込方法
申し込みフォーム からお申込み、または下記の申込書に記載のうえ、FAXかメールにてお申込みください。
◇お問い合わせ先◇
公益財団法人しまね産業振興財団 経営支援課 福冨・梅木
Tel 0852-60-5115
Fax 0852-60-5116
Mail con@joho-shimane.or.jp