「協働ロボット導入のポイントとその活用方法」講座開催のご案内【オンライン】※募集は終了しました

※募集は終了しました 

食品、機械、電気製品などの製造現場に協働ロボットを導入することによって、作業者は単純作業や過酷作業から解放され、より創造的な作業を行うことができます。それと同時に、少子高齢化による人手不足という課題も解決することができます。しかしながら、協働ロボットをどのように活用したらよいか、情報不足、認識不足の企業も多いのではないでしょうか。
 そこで、本講座では、協働ロボットを導入する上で考慮すべきポイントと、そのメリットと活用方法について説明することで、協働ロボットについて知っていただき、具体的な協働ロボット活用の手助けとしていただければと思います。

 

講座内容

1.協働ロボットとは
 (1)協働ロボットの概要
 (2)産業用ロボットとの違い

2.協働ロボットの導入効果
 (1)協働ロボットの安全性
 (2)協働作業のメリット

3.協働ロボットの事例紹介
 (1)人と同じ作業場での共存
 (2)レンタルサービスの利用

4.協働ロボットの導入準備・費用
 (1)協働ロボット導入にかかる費用
 (2)レンタルサービスの利用

5.協働ロボットの導入方法・ステップ
 (1)協働ロボットに何をさせるか
 (2)タクトタイムと人の共存

11月10日(木)ライブ配信で質疑応答を行います。
 動画視聴後にいただいた質問や、動画内で説明できなかった部分の解説を行います。奮ってご参加ください。



講 師 

竹内 利一 氏 (竹内技術士事務所 所長)

専門は、加工・ファクトリーオートメーション及び産業機械。日本技術士会会員、日本技術士会登録製造物責任技術相談センター会計幹事、日立技術士会会員、東京電機大学技術士会幹事、東京電機大学非常勤講師。
1983年に株式会社日立産機エンジニアリングに入社され、ロボット周辺装置、搬送・部品供給装置、試験装置など、主に自動化設備の設計に従事された後、2015年に竹内技術士事務所を開設。産業機械、自動制御、メカトロニクス、物流関連等の自動化設備の生産性向上をキーワードに、技術コンサルタント、セミナー講師として活躍しておられます。

 

対 象 者 

・これからロボットの導入を検討している方
・これまでのロボット導入に際し、課題を感じている方

習得知識

・協働ロボットと産業用ロボットの違い、メリット・デメリット
・ロボットの導入意義、効果
・ロボットの導入手順、注意点

 

開催形式

インターネット配信(事前収録)
お好きな時間にご視聴いただけます!
【配信期間】令和4年10月11日(火)9:00~11月7日(月)17:00
※動画の合計再生時間は約4時間です。(各社で適宜ご視聴ください。)


質疑応答インターネットライブ配信
【実施日】令和4年11月10日(木)10:00~11:00(Zoomにて実施)
ライブで講師に直接質問できます!
動画をご視聴いただき、質疑応答にご参加ください。

【受講上の注意】
・本講座資料は、講座受講の用途でご利用ください。
・講義中の動画及び本講座に関連する内容のビデオ撮影、録音、写真撮影、スクリーンショット、SNSなどへの投稿を固くお断り申し上げます。
・動画視聴に関するPC等のトラブルは、当財団では保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。


参 加 費

無料
※受講条件:島根県内に事業所を有する企業等であること

 

申込方法 

※募集は終了しました

こちらからお申込みください。※メールアドレスは参加者全員ご記載ください。
(上記フォームから5名以上お申込みの場合は、人数に合わせて複数回ご入力いただき送信してください。)
pdfファイル「チラシ」をダウンロードする(PDF:1.1MB)

【受講の決定連絡について】
受講の決定および動画の視聴方法については、申込連絡者様宛にご連絡いたします。
◆10/6までにお申込みの方:10/7中にご連絡いたします。
◆10/7~11/2までにお申込みの方:翌営業日12:00までにご連絡いたします。
上記期間を過ぎてもご連絡が届かない場合には、お手数ですが下記のお問合せ先までご連絡をお願いいたします。 


申込締切

令和4年11月2日(水)17:00
(配信期間中も随時受付を行いますが、早めのお申込みをお勧めします。)


その他

本講座は、雇用調整助成金等の助成金の対象となる場合がございます。詳細は最寄りのハローワーク等にご確認ください。

主催/協力機関

(公財)しまね産業振興財団/島根県産業技術センター

◇お問い合わせ◇

<申込み等に関すること>
(公財)しまね産業振興財団
創業・人材支援室(担当:布野・新宮)
電話:(0852)60-5117
FAX:(0852)60-5116
E-mail:ihrd@joho-shimane.or.jp

<講座の内容に関すること>
島根県産業技術センター
担当:川島・大峠
TEL:(0852)60-5138(直通)

ページトップ