今からはじめる製造現場のデジタル化 ~デジタル技術導入検討のプロセスがわかるワークショップ~
2025年09月26日
今日、エネルギー価格や物価の高騰が続き、人材確保も難しいなか、社内のデジタル化を進め、業務の効率化・省人化を図っていくことは、中小企業にとり、いまや不可避の課題です。
そして、実際にデジタル技術を導入する際には、事前に目標設定を行い、自社の現状分析と課題整理や確認を実施したうえで、導入するデジタルツールを選定することが必要です。遠回りでもこのプロセスを怠ると、自社の業務フローや、課題とのミスマッチにより、使われないデジタル技術になってしまう恐れもあります。
DX成功を目指す本セミナーでは、デジタル技術導入の検討プロセスをグループワークで体験いただくことで、自社のDX推進につながる実践的なデジタル技術導入手法を学んでいただきます。
本セミナーのチラシはこちら
カリキュラム概要
1日目 11/5(水) |
企業の製造現場での課題を見つけよう! |
■デジタル化のゴール(目標)を決めよう ■業務の内容と仕事の流れから課題(ボトルネック)を見つけよう ■解決する課題を決めて、解決方法を検討しよう(グループワーク) ■発表 1日目の成果をグループごとに発表 |
2日目 11/19(水) |
課題解決に最適なデジタルツールを選定しよう! |
■振り返り 1日目に検討した内容を再確認 ■最適なデジタルツールを検討しよう ■導入に向けて手順を決めよう・代替案も検討してみよう ■導入ツールとデータを用いた改善案の提案 ■発表 グループワークで決定した改善策と得られた効果の発表 |
※2日間続けてご受講いただく連続講座となります。
講師紹介
特定非営利活動法人ITCしまね
IT支援の専門家であるITコーディネーターで構成された専門家集団である「ITCしまね」より企業のデジタル化支援の経験豊富なITコーディネーターおふたりに講師をおつとめいただきます。
メイン講師 廣澤 博 氏(ITCしまね 理事)
サブ講師 多々納 健一 氏(ITCしまね 代表理事)
開催日時
一日目 令和7年11月5日(水) 13:30 ~ 16:30
二日目 令和7年11月19日(水) 13:30 ~ 16:30
開催場所
テクノアークしまね(松江市北陵町1) 4F 大会議室(会場へのアクセスはこちら)
対象者
島根県内製造業の経営者・現場責任者・担当者 等
定員
20名程度
受講料
無料
お申込み方法【申込締切:令和7年10月30日(木)】
申込フォームからお申込みいただくか、以下の申込用紙をダウンロード、必要事項を記載のうえ、メールにてご送付ください。
お問合せ・申込先
公益財団法人しまね産業振興財団 経営支援課(担当:後藤・梅木)
TEL 0852-60-5115
e-mail:con@joho-shimane.or.jp