現場改善
- 「食品ECサイト ブラッシュアップセミナー」 【募集は終了しました。】 このセミナーは、既にECサイトを活用し、ECサイトに関する基礎知識やECサイトのメリット・デメリット等を理解し、さらなる売上拡大・販路拡大を目指す中小食品等製造事業者向けのセミナーです。
-
令和5年度 ものづくり工場管理実践塾 上級編 「原価講座(基本編・実践編・応用編)」【募集は終了しました。】
燃油・原材料価格等の高騰など、いまだ厳しい経営環境は続いております。この講座では、より儲かる工場を創るための具体的な知識を修得し、現場の原価改善活動を習得し、さらに原価改善活動を自らリードする「原価低減推進者」の養成を目的とした講座です。
本講座では、内容を基本編・実践編・応用編の3つに分類し、各コースに応じた座学・演習を通して原価管理の3本柱である原価改善・原価維持・原価企画について理解・習得していただく構成となっております。
なお、基本・実践編は令和4年度の講座内容と同じです。 - 令和5年度 ものづくりアドバイザー派遣事業(専門家派遣)
-
令和5年度 デジタル技術導入に向けた伴走支援・モデル創出プログラム
近年、生産性向上のツールとしてIoT・AI等のデジタル技術の活用が注目され、中小製造企業においても様々な導入事例が増えています。しかし、デジタル技術をどのように導入すればよいか、どのようなメリットが得られるのかが分からず、一歩を踏み出せない企業様も少なくないのではないでしょうか。そこで、専門家による伴走支援のもと、自社の現状分析~あるべき姿の設定、自社に合ったデジタル技術を活用したシステムの構想・設計、実証~本格導入に向けた方向付などを、サポートするプログラムを企画いたしました。生産性向上のため自社の生産現場を見直すきっかけとして是非ご活用ください。
なお、当プログラムの取組内容は、「事例集」にまとめ、財団Webページにて公表を予定しておりますので、ご協力頂くことをご了承の上、お申し込みください。 - 県内製造業のAI・IoT等デジタル技術導入・実証事例のご紹介 県内ものづくり産業の生産性向上・新サービスや新製品の創出を図るため、H29年度より実施して参りました助成事業・伴走支援事業によるAI・IoT等のデジタル技術の活用事例をご紹介します。是非自社のデジタル技術導入の参考にして頂ければと存じます。
- 第17回ファクトリーサイエンティスト育成講座の参加者募集 公益財団しまね産業振興財団では、一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会が実施する第17回ファクトリーサイエンティスト育成講座に島根枠を設けることとし、この度、同講座への参加者を募集いたします。
- 第15回「ものづくり工場管理実践塾」 ※募集は終了しました。