「アナログ回路の基礎知識と設計手法のポイント」講座開催のご案内【オンライン】※募集は終了しました

※募集は終了しました

 

アナログ回路は、電子部品であるトランジスタやダイオードなどの能動素子と抵抗やコンデンサなどの受動素子を組み合わせて構成された回路です。最近では様々な機能を集積化したIC(集積回路)が多くの半導体メーカーによって提供されているため、 電子回路の知識が乏しくても データシートやアプリケーションノートを参考にして設計することができます。しかしながら、電子部品の定格電力を大きく逸脱して発火発煙したり、ハイスペックな電子部品を選択したためにコストアップになったりすることがあります。
本講座では電子部品の特徴や使用方法を解説しながら、講座の後半では実際の失敗例からアナログ回路設計やノイズ対策のポイント、注意点を解説します。そのため、初心者の方でも電子部品やアナログ回路の知識を習得することができ、 ご自身の設計業務にすぐに活用できるため、大変お勧めです。

 

講座内容

1. 能動素子の特徴と使用方法
1) ダイオード
 a. ダイオードの特徴、種類、使用方法
 b. ダイオードの静特性
 c. 逆回復時間 など
2) トランジスタ
 a. トランジスタの特徴、使用方法
 b. トランジスタの静特性
 c. ダーリントン接続、カレントミラー回路
 d. 許容損失、直流増幅率、遮断周波数 など
3) MOSFET
 a. MOSFETの特徴、使用方法
 b. MOSFETの静特性 など

2. アナログICの特徴と使用方法
1) オペアンプ
 a. オペアンプの特徴、構造、使用方法 
 b. 増幅回路、イマジナリショート 
 c. 同相信号除去比(CMRR)、位相余裕、レールトウレール など
2) 3端子レギュレータ
 a. 3端子レギュレータの特徴、構造、使用方法
 b. ライン・ロードレギュレーション など
3) A-Dコンバータ
 a. ΔΣ型、逐次比較型、フラッシュ型A-Dコンバータ
 b.量子化誤差、非直線性誤差 など

3. 失敗しないアナログ回路の設計手法
1) アナログ回路設計のポイントと注意点
2) 電源回路(三端子レギュレータ)設計のポイントと注意点
3) プリント配線板による効果的なノイズ対策
4) アナログ・デジタル回路混在のノイズ対策


9月28日(水)ライブ配信で質疑応答を行います。

 オンデマンド視聴後にいただいた質問や、動画内で説明できなかった部分の解説を行います。奮ってご参加ください。



講 師 

髙瀨 弘嗣 氏 (デルタテックラボラトリ 代表)

 

対 象 者 

・電子回路の設計経験が少ない技術者
・電子回路基板の設計に関わる技術者
・電子部品や電子回路の基礎を復習したい技術者

習得知識

・電子回路の設計手法を基礎から習得することができる
・電子回路を設計するときに最適な電子部品を選定できるようになる
・電子回路の設計ポイントや注意点を自らの設計業務に応用することができる

 

開催形式

インターネットオンデマンド配信(事前収録)
【配信期間】令和4年9月1日(木)9:00~22日(木)17:00
※動画の合計再生時間は約5時間です。(各社で適宜ご視聴ください。)


質疑応答インターネットライブ配信
【実施日】令和4年9月28日(水)(Zoomにて実施)
※ライブで講師に直接質問できます!

動画をご視聴いただき、質疑応答にご参加ください。
【受講上の注意】
・本講座資料は、講座受講の用途でご利用ください。
・講義中の動画及び本講座に関連する内容のビデオ撮影、録音、写真撮影、スクリーンショット、SNSなどへの投稿を固くお断り申し上げます。
・動画視聴に関するPC等のトラブルは、当財団では保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。


参 加 費

無料
※受講条件:島根県内に事業所を有する企業等であること

 

申込方法 

※募集は終了しました

こちらからお申込みください。※メールアドレスは参加者全員ご記載ください。
(上記フォームから5名以上お申込みの場合は、人数に合わせて複数回ご入力いただき送信してください。)
pdfファイル「チラシ」をダウンロードする(PDF:868kB)

【受講の決定連絡について】
受講の決定および動画の視聴方法については、申込連絡者様宛にご連絡いたします。
◆8/30までにお申込みの方:8/31中にご連絡いたします。
◆8/31~9/20までにお申込みの方:翌営業日12:00までにご連絡いたします。
上記期間を過ぎてもご連絡が届かない場合には、お手数ですが下記のお問合せ先までご連絡をお願いいたします。 


申込締切

令和4年9月20日(火)17:00
(配信期間中も随時受付を行いますが、早めのお申込みをお勧めします。)


その他

本講座は、雇用調整助成金等の助成金の対象となる場合がございます。詳細は最寄りのハローワーク等にご確認ください。

主催/協力機関

(公財)しまね産業振興財団/島根県産業技術センター

◇お問い合わせ◇

<申込み等に関すること>
(公財)しまね産業振興財団
創業・人材支援室(担当:布野・新宮)
電話:(0852)60-5117
FAX:(0852)60-5116
E-mail:ihrd@joho-shimane.or.jp

<講座の内容に関すること>
島根県産業技術センター
担当:川島・大峠
TEL:(0852)60-5138(直通)

ページトップ