「3次元CAD講座(第1回)」開催のご案内
【今後の3次元CAD講座実施予定】
・第2回:8月27日(火)、28日(水)、9月9日(月)、10日(火)
・第3回:12月予定
※全て同内容で実施予定です。
※会場はいずれも松江高専です。
詳細はこちらでもご案内いたします。
講座概要
◆3次元CADを使ってモデリング体験
◆3Dプリンタで立体造形体験
3次元CADの基本的技術の習得や学びなおしを考えている方、3Dプリンタによるものづくりに興味のある方、ぜひこの機会に"デジタルものづくり"の手法を学んでみませんか?
各種産業分野及び県内企業において利用率の高い3次元CADシステムの利用技術について演習を通して学びます。
SOLIDWORKS2024を使用した基礎講座。操作の基礎から3Dモデリング、アセンブリ(ソフト内での組み立て)、2次元図面等の基本的な技術が習得できます。3Dプリンタによる出力演習も行います。
※講座期間中はPC貸出により、ご自宅で学習が出来ます!
開催日時
※全4日間の連続コース
1日目:令和7年6月13日(金)9:30~16:30
2日目:令和7年6月14日(土)9:30~16:30
3日目:令和7年6月27日(金)9:30~16:30
4日目:令和7年6月28日(土)9:30~16:30
内容
【1日目】~入門編~
(1)SolidWorks概念
(2)3次元CADの概要と基本操作
(3)モデリング基礎(部品設計)
(4)アセンブリ基礎(PC上での部品組立て)
(5)ドラフティング基礎(二次元図面化)
(6)3Dプリンタ実習
3次元CADの概要、基本操作、スケッチ、モデリング、アセンブリの基本的なコマンドを中心にソリッドモデリング、アセンブリ、2次元図面全般を演習します。
◆3Dプリンタ実習:データ変換方法、3Dプリンタへの出力方法等の実習。
【2日目】~基礎編1~
(1)モデリングⅠ
(2)モデリングⅡ
(3)設定とその他機能
(4)3Dプリンタ実習
ソリッドモデリングについて学習します。押し出し、回転、ロフト、スイープなどのコマンドについて演習します。
◆3Dプリンタ実習:3Dプリンタの概要、取り出し、後処理等の実習。
【3日目】~基礎編2~
(1)アセンブリ
(2)ドラフティング(部品図、組立図等)
(3)設定とその他機能
(4)3Dプリンタ実習(自由課題の出力)
アセンブリ(設計した部品を組み付ける)を中心に学習します。部品同士の干渉チェックおよび計測、部品図や組立図の作成手順等について演習します。
◆3Dプリンタ実習:自由課題の出力の実習。
【4日目】~基礎編3~
(1)応用モデリング
(2)CAE 応力解析ツール
(3)3Dプリンタ実習(自由課題の取り出し)
ロフト、スイープ、サーフェスを使用した応用モデリング及び設計支援解析ツール(CAE、最適化)について演習します。
◆3Dプリンタ実習:取り出し、後処理の実習。
【実習で使用する3Dプリンタ】 |
講師
松江工業高等専門学校
教授 幸田 憲明 氏、高見 昭康 氏
技術専門員 内村 和弘 氏
受講対象
県内企業に勤務されている方が対象です。
・3次元CADを使用する業務に携わっている、または携わる予定がある方
・3次元CADにや3Dプリンタによるものづくりについて体験してみたい方
※Windowsの基本操作(マウス、キーボード、ファイル操作)ができる方。
定員
8名
受講料
11,000円(税込)
※開催日までにしまね産業振興財団より請求書をお送りします。
会場
松江工業高等専門学校(松江市西生馬町14-4)
申込方法
こちらからお申込みください。「チラシ」をダウンロードする(PDF:1.1MB)
【お申込みに関する注意点】
・募集締め切り後のキャンセルはお受けできませんので、ご了承ください。
・1企業様につき、申込みは2名様まで可能です。
・申込状況によっては、受講者のレベルや⽬的等を別途確認させていただく場合があります。
・この申込みに係る個人情報は講座実施に係る運用・管理及び受講後のアンケートや(公財)しまね産業振興財団からのアンケート調査並びに事業紹介等、主催機関が行う事業以外の目的では使用いたしません。
・申込み後、申込書受領のご連絡をいたします。(申込みから3日経過しても連絡のない場合には、お問合せ先までご連絡をお願いします。)
・災害等やむを得ない状況により講座を中⽌する場合があります。
※上記お申込みフォームよりお申込みができない場合は、以下の内容をご記載の上、メール(kikaku@matsue-ct.jp)にてお申込みください。
【メールにてお申込みの場合の必要記載事項】
・企業名
・所在地
・連絡者の氏名、TEL、FAX、E-mail
・受講者の氏名、所属部署、TEL、FAX、E-mail
・受講者に対するアンケート項目
項目1)solidWorksの利用について次の1~4から該当する番号を選択ください。
1. 現在会社でSolidWorks を利用中で、スキルアップしたい
2. 会社でSolidWorks の導入が検討中または決定している
3. 会社でSolidWorks 以外の3 次元CAD ソフトを使用している
4. 3 次元CAD ソフトを使用したことが無いが3 次元CAD に興味がある
項目2)3D プリンタの利用について、次の1~4から該当する番号を選択ください。
1. 現在会社で3D プリンタを利用中である
2. 会社で3D プリンタの導入が検討中または決定している
3. 3D プリンタを使用したことが無いが興味がある
4. 現在 3D プリンタには興味が無い
申込締切
令和7年5月30日(金)
※定員になり次第締切ります。ただし、締切までに定員に達しない場合は、募集を延長します。
主催
松江工業高等専門学校、(公財)しまね産業振興財団
お問合せ
【講座内容に関すること】
松江工業高等専門学校
実践教育支援センター(担当:内村)
〒690-8518 松江市西生馬町14-4
メール:uchimura@matsue-ct.jp
TEL:0852-36-5143 FAX:0852-36-5225
【その他、お申込みに関すること】
松江工業高等専門学校
総務課企画係
〒690-8518 松江市西生馬町14-4
メール:kikaku@matsue-ct.jp
TEL:0852-36-5116 FAX:0852-36-5119
【受講料に関すること】
(公財)しまね産業振興財団
創業・人材支援課 (担当:布野・新宮)
〒690-0816 松江市北陵町1 番地
メール:ihrd@joho-shimane.or.jp
TEL:0852-60-5117 FAX:0852-60-5116