令和7年度技術者向け実施予定講座(5月時点)

掲載している講座は開催予定であり、中止または内容を変更する場合がありますのでご了承ください。
なお詳細につきましては、決定の都度、随時ホームページに掲載いたします。

◆受講者の募集は、講座実施日の概ね1ヶ月前から開始する予定です。

◆しまね産業振興財団が配信する週刊メールマガジン「アシスト」におきましても、受講者の募集をお知らせいたします。
※「アシスト」はこちらから登録できます。

 

設計信頼性

1.図解力及び空間認識向上トレーニング 形状と空間から「論理的思考力」を学ぶ~超入門編~ 【募集中】
【内容】本講座では、製造業に入社した理系・文系出身を問わない新入社員や中途採用の方を対象に、図解力と空間認識力から論理的思考力を養う実践的なトレーニングを行います。
【講師】小畠技術士事務所 代表 小畠 祥平 氏、株式会社ラブノーツ 代表 山田 学 氏
【日程】令和7年5月20日(火)
【場所】テクノアークしまね 大会議室
【定員】30名

2.<予定>強度設計実務入門(仮題)
【内容】材料力学の基本や基本的な強度計算、強度設計等を学ぶ内容。材料力学と強度設計に必要な材料特性を解説。
【日程】令和7年8月28日(木)29日(金)<2日間>
【場所】メイン会場:テクノアークしまね(松江市)/サテライト会場:いわみぷらっと(浜田市)
【定員】メイン会場:30名/サテライト会場:20名

3.<予定>設計意図を伝える寸法公差図面の描き方(仮題)
【内容】サイズ公差の使い方、公差クラス記号、表面粗さ記号等。製図業務を行う技術者向けに図面の描き方を解説。
【日程】令和7年9月10日(水)
【場所】メイン会場:テクノアークしまね(松江市)/サテライト会場:いわみぷらっと(浜田市)
【定員】メイン会場:30名/サテライト会場:20名

 

食品製造

1.食品製造技術者のための衛生管理技術入門 【募集中】
【内容】HACCPについての基礎知識と運用の注意点、防虫防そ対策(最近問題となっているネズミ、ゴキブリ)について解説します。
【講師】アース環境サービス株式会社 末吉 佑介 氏
【日程】令和7年6月18日(水)
【場所】オンライン
【定員】50名

2.県内中小食品製造業者のための生産性向上技術講座 食材包材の可能性編
【内容】社会課題である食品ロスを包装容器で解決に取り組む日本女子大学 北澤 裕明 准教授をお迎えし加工食品と包装材について解説をします。
【講師】日本女子大学 北澤 裕明 氏
【日程】令和7年6月27日(金)
【場所】メイン会場:テクノアークしまね(松江市)/サテライト会場:いわみぷらっと(浜田市)
【定員】メイン会場:30名/サテライト会場:20名

 

最新動向

1.産業用ロボット教示等(操作)特別教育コース
【内容】産業用ロボットの作業・操作には、特別教育を受けることが労働安全衛生法で定められています。本コースでは実機を用いた講習を実施します。
【講師】株式会社TECHNO REACH
【日程】座学:令和7年7月8日(火)
    実技:令和7年7月9日(水)又は10日(木)
【場所】いずも企業交流館 研修室
【定員】20名

 

◇お問い合わせ◇

創業・人材支援課(担当:布野・新宮)
電話:(0852)60-5117
FAX:(0852)60-5116
E-mail:ihrd@joho-shimane.or.jp

ページトップ